2022年12月18日日曜日

桑谷山登りました ~三河シーサイド5マウンテン 1/5~

近くの登山用品店のヤッホーハウスで、三河シーサイド5マウンテンを期間中に踏破する企画があったのでこれに申し込んだ。まずはそのうちの1つの桑谷山に登った。昔も登ったことはあるのだが、今回は指定のコースで登る必要がある。昨日は雨だったが、今日は天気が良く、三河湾が見渡せた。これは山頂ではなく展望台からの写真。
桑谷山山頂。見晴らしもなくちょっと残念な場所にある。

2022年11月26日土曜日

昔のカメラが復活~画像比較してみました~

山登り用にOLYMPUSのTG-870を愛用している。何故かというと、水中でも低温でも落下にも耐えられ、自撮りもできるいうことで山登りにはうってつけだったからだ。画質は決して悪くはないが、そこそこだ。なので私の山登りの記録用には全く問題ないのだが、昔使っていたパナソニックのDMC-TZ40が放置されているのに気が付いたので充電して使ってみることにしたわけだ。まずは庭のバラを写した写真。少しはTG-870より画質が良いかという程度だった。これならタフな分TG-870に軍配が上がる。
次に、娘のオリンパスのミラーレス一眼、E-PL6で写してみた。さすがにきれいだ。ただ、ミラーレスとはいえ登山中にさっと取り出して写すには重くて取り出しにくいし、雨に弱いのでこれを持って歩くのはかなり躊躇する。

2022年11月21日月曜日

阿蘇山日帰りで登って来ました(リベンジ達成)

11月21日、FDAの格安チケットを使って阿蘇山日帰り登山を決行しました。飛行機の往復とレンタカーがついて19,000円だったので思わず即決。本当は別の日で3万円程度だったのだが、飛行機とレンタカーに空きがなくこの日に変更。結果、格安となったというわけ。天気だけが不安だったが、ピンポイントで最高の天気となりました。4月のツアーでは登山禁止のためやむなく隣の根子岳に登ったのだがやっと登ることができました。
高岳からの眺め。もくもくと噴煙が上がっている。危険な火山ガスが風で流れているので火口見学は禁止とのアナウンスだったが、登山道は問題ないとのことで安心した。

中岳。ここから火口近くまで下って、仙酔峡へ下れるらしい。

登山道途中から火口をズームアップ。ダイナミックだ。この火口を観光するヘリが頻繁に飛んでいてちょっとうるさかった。

2022年11月8日火曜日

皆既月食でしたね。

11月8日は皆既月食でした。天王星食と重なって400年ぶりとか・・・。天王星は見られなかったが、私のショボいカメラで撮影した月食写真を合成してみました。皆既月食の終わりがけで、なんとなく月だとわかる程度でしたが、このカメラなら良しかな・・・。
この合成の方がきれいかな?

 

2022年10月5日水曜日

<東北百名山ツアー5日目> 早池峰山登りました

ツアー5日目、最終日は早池峰山。あいにくの雨だが、とりあえず行ける所まで行くことになった。
稜線に出ると強風が吹いていて、登るか下山かの判断に迷ったようだが、皆さんの足並みがそろっているということで、ガイドさんが登ることを決断。幸い山頂近くは風がなく無事にケガもなく登頂することができました。ガイドさん、ありがとうございました。

2022年10月4日火曜日

<東北百名山ツアー4日目> 岩木山登れませんでした!!

ツアー4日目。さすがに天気は悪くなり、山頂は強風との予想で岩木山のスカイラインが封鎖となってしまった。つまり本日の岩木山登山は中止となり、近くの岩木山神社へのお参りとなった。
 
神社の後は弘前城見学。本丸は石垣修理のため、こちらへ移動となっていた。

2022年10月3日月曜日

<東北百名山ツアー3日目> 八甲田山登りました


 

東北百名山ツアー3日目。今日も曇りではあるが天気がいい。紅葉の八甲田山を登る。登山口は昨夜泊まった酸ヶ湯温泉から歩いてすぐのところだ。曇りではあったが素晴らしい紅葉を眺めることができた。これほど素晴らしい紅葉を見たのは初めてかもしれない。


2022年10月2日日曜日

<東北百名山ツアー2日目> 岩手山登りました

東北百名山ツアー2日目、今日は岩手山に登りました。昨日に引き続き天候は良くて、登山日和でした。そしてなにより紅葉がきれいでした。

 

山頂の噴火口跡。絶景だ。


岩手山山頂。360°素晴らしい眺めだ。

2022年10月1日土曜日

<東北百名山ツアー1日目> 八幡平登りました

10月1日~5日で、トラベルギャラリーの東北百名山5座のツアーに行ってきました。前半の天気は良いということで、この日は風も雲もなく暖かくて最高の登山日和でした。セントレアを8:00に出発して15:00に登山口に到着。2時間程のハイキングでした。
山頂といっても平な場所で、この展望台がなければどこが山頂かわからない。
草もみじと所々に池塘がる。とても広い場所だった。

 

2022年9月25日日曜日

4回目のワクチン接種完了!

 9月24日、4回目のワクチン接種を行った。接種券は1か月程前に届いていたのだが、なかなか予約できなくてこの日となった。今回もファイザー製のワクチンだ。本当はオミクロン対応のものにして欲しいのだが、予約済みのものなのでそんなわけにはいかない。今回はだるいわけではないのだが、夕方には眠気が強くなった。今朝になるとワクチンを打った左腕が痛い。まあ、これ以上悪化することはなさそうなので問題はない。これから毎年の接種となるのだろうか?

2022年9月10日土曜日

美ヶ原ハイキング(王ヶ頭、王ヶ鼻)

 

9月10日、美ヶ原にハイキングに行ってきました。今回は珍しく妻と二人でのハイキングとなった。山本小屋ふる里館前の無料駐車場からの出発なのでほとんど高低差はない。実は今まで登ったと思っていたのだが、よくよく考えると美ヶ原美術館には来たことがあるが、この王ヶ頭まで来たことがなかったので登ることとしたわけである。


ここは、晴れていたら素晴らしい眺めのようだ。

2022年8月27日土曜日

4回目のワクチン接種券届きました

 昨日、市役所から4回目のワクチン接種券が届いた。60歳なので、うれしいような悲しいような・・・。いまだに接種予約は直近は一杯のようで、9月24日の予約となった。

2022年8月24日水曜日

やっと足の治療完了

 先週足の金具を外して、今日傷の状態確認で診察があった。診察と言っても包帯を取っただけで、傷口をふさいでいるテープからは殆ど血も出ていないのを確認しただけ。後はテープが自然にとれるのを待つだけで良く、お風呂に入ってもOKとのこと。通院の必要はないということだった。ここまでくるのに10ヶ月、長かったよな短かったような。この後の経過は前回の手術でわかっているので安心だ。10月初めの百名山ツアーは予定通り行けそうだ。後は天気のみ。

2022年8月18日木曜日

やっと左足の金具が取れました

 昨日から一泊2日で、左足骨折時に手術して取り付けた金具を外す手術をした。取り外すだけなので手術室まで自分で歩いて向かい、1時間程度で手術が終わった。取り外した金具を見せてもらったが、レントゲンで見ているとおりの金具だった。金具は渡せないとのことだったので記念にもらっておこうと思っていたのだがダメだった。退院時には杖もギプスもなく、傷跡にガーゼと包帯のみ。運動制限もなく、そのまま帰ってよいとのことだったが、さすがに傷跡が痛んで歩きづらかったので車いすで家族に迎えにきてもらった。骨には異常がないので普通に歩けるはずなのだが、やはりそうすぐには普通に歩けない。来週水曜日に検査があり、包帯を取るとのことだ。それまでには普通に歩けるようになるか?

と思っていたら、翌日には殆ど痛みがなく普通に歩けるようになった。傷口が時々痛むだけで歩行はいつもと変わらず、足に包帯がしてあるぐらい。金具の違和感をずっと抱えていたことを思えば全く問題なし。やっぱり外して良かった!!

もしも、また骨折して、「手術とギプスどちらでもいい」と言われたらギプスにすると思う。いい教訓でした。(二度と転ばぬよう、注意をしなければいけないが・・・)

2022年8月8日月曜日

<北海道百名山ツアー3日目> 大雪山旭岳登れませんでした・・・


2022年8月8日、北海道百名山ツアー3日目。今日は最終日の大雪山旭岳の登山だ。天気予報では午後から雨とのことだが、リフトを使うのでなんとか登れそうだと思っていたのだが、残念ながら風が強く下山時にリフトが止まってしまいそうということで、大雪山へは登らないこととなった(帰りの飛行機に間に合わなくなるので・・・)。リフトは風速が14m/s以上になると止まるとのことで14時に確認したときにはリフトが止まっていた。ツアーなのでこの判断は正しかったと思うが、とても残念だった。
時間を持て余したので、美瑛にある四季彩の丘へ立ち寄ることになった。ごらんのように色とりどりの花がきれいに植えられていて、素晴らし眺めだった。

2022年8月7日日曜日

<北海道百名山ツアー2日目> 十勝岳登りました

 

2022年8月7日、北海道百名山ツアー2日目。今日は十勝岳に登りました。樹林帯はなく、このような岩場のコースで、とても登りやすい登山道でした。曇りだったので比較的暑さも抑えられて登り易かったですが、遠くの景色が望めなかったのが残念でした。

2022年8月6日土曜日

<北海道百名山ツアー1日目> 羊蹄山(後方羊蹄山)登りました


2022年8月5日~8日、トラベルギャラリーの登山ツアーで北海道3座に登ってきました。5日は移動のみでニセコノーザンリゾートアンヌプリに宿泊。ゆったりとした移動だった。8月6日にまずはこの羊蹄山(後方羊蹄山)に登りました。今回のツアーでは高低差1478mあり、コースが京極コースだったので一番厳しい登りだった。京極コースから写した羊蹄山。富士山のような姿が美しい。

 

2022年7月3日日曜日

蔵王山登りました

 

7月3日、鳥海山の帰りにせっかくなので100名山であるこの蔵王山に登ってきました。蔵王山はエコーラインのおかげでほぼハイキング気分であったが、景色が素晴らしかった。100名山である理由がわかった。


熊野岳は広い山頂で、360°見晴らしが良かった。

2022年7月2日土曜日

鳥海山リベンジ達成

昨年10月に雪で敗退した鳥海山に登りました。朝は霧で全く景色がなかったですが、登るにつれて晴れてきて、登頂時は快晴でした。

新山の様子。岩の上が山頂だ。今まで見たこともないぐらい青い空だった。

新山登頂。かなりの岩場で登るのに一苦労しました。

2022年5月28日土曜日

新しいレインウエア購入~モンベルストームクルーザ~

 5月から定年で再雇用となった。仕事はいつもと変わらないのだが、責任と残業がなくなったので大分楽になった。当然その分は給料が激減したのだが、子育ても終わっているので問題なし。定年の記念品として会社から4万円で好きなものを買っていいということだったので、人生の最後に少しは良い登山道具をそろえようと、モンベルのストームクルーザを上下セットで購入した。初めて買ったモンベルのサンダーパスは10年経っても現役バリバリなのでどうしようかとも思ったが、これが最後の贅沢である。さて、梅雨の合間にどこへ出かけようか?

2022年5月4日水曜日

茶臼山(愛知)登りました~ゴールデンウイーク後半~

 

ゴールデンウイーク後半、あまりにも天気がいいので茶臼山に登ってきました。先週は九州5座に登ったので、この休みは休憩していようと思ったのだが、さすがにこの長い休みを無駄にするのももったいないということで、近場の茶臼山でハイキングとしました。

2022年4月25日月曜日

霧島山(韓国岳)登りました~九州百名山4座目~

 

九州登山ツアー最終日5日目は霧島山(韓国岳)に登りました。この日は天気も良く、とても気持ちのいい山登りでした。えびの高原の駐車場からスタート。

2022年4月24日日曜日

開聞岳登りました~九州百名山3座目~

 

九州ツアー4日目、百名山3座目となる開聞岳に登りました。この日は朝から大雨で、雷が鳴って登山道は川のように水が流れていたが、山頂では雨が弱くなってなんとか登頂できました。他のツアーでは時間がなくて途中で引き返していたようです。


2022年4月23日土曜日

久住山登りました~九州百名山2座目~

 

九州百名山ツアー3日目、今日は次の移動が長いので朝5時にホテルを出て、ヘッドランプをつけての登山となった。下山時に雨が降り出したが、登頂まではなんとか天気がもってよかった。

2022年4月22日金曜日

祖母山登りました~九州百名山1座目~

 

九州百名山1座目として、祖母山に登りました。今回のツアーでは一番の厳しさということだが、天気が良くてそれほど厳しいとは思わなかった

2022年4月21日木曜日

根子岳登りました(阿蘇山登ったことにしたいが・・・)

 

ついに私も4月一杯で定年となる。最後なので3連休を取って、九州百名山5座を4泊5日で登るトラベルギャラリーのツアーに参加した。残念ながら初日の阿蘇山は入山禁止となっていたので、急遽隣の根子岳に登ることとなった。途中の道の駅道の駅 ”あそ望の郷くぎの”で眺めた阿蘇山。登りたかった。

2022年4月17日日曜日

ワイパーゴム交換しました

 最近ワイパーのビビリが気になってきたので、ワイパーゴムを交換することにした。実はビビリが気になったのでガラスにガラコも塗ったのだが、余計ひどくなったからだ。色々悩んで結局コーナンオリジナルのワイパーゴムを購入。フロント用2本で1300円だった。恐る恐るワイパーブレードをマイナスドライバーを使って取り外したが、意外と簡単に取り外せることがわかった。ワイパーゴムを交換したのだが、ちょっと幅が狭くガタが大きそうだった(8mm幅は同じなのだが?)。また、金属の曲がりがフロントガラスに合っていないので、端の部分が浮いていることに気づいた。それならと、金属部分は前のものに交換したら、取り付けのガタも減って密着性もバッチリだった。ビビリもない。どうやらワイパーゴムはグラファイトのコーティングのおかげでビビリが少なくなっているようだ。おかげで交換作業で手が真っ黒になってしまった。ワイパーはゴムだけ交換すれば十分ということを学んだ。次の交換はワイパーゴムだけを購入することに決めた。

2022年4月14日木曜日

アウトランダーPHEV 駆動バッテリー交換後の走行距離

アウトランダーPHEVの駆動用バッテリーを交換してもらって2ヶ月半程。今はシートヒータも暖房もいらないので純粋にバッテリーだけの走行距離がわかる。今日測定したら会社の往復だけで52km走った。カタログスペックが60kmだから悪くない。会社は山の上にあるのでこの坂道を上り下りしてもこの数値だから文句はない。ちょっと得した気分になった。最低でもあと5年は乗るつもりだからバッテリー以外のメンテもしっかりしなければいけない。

2022年4月10日日曜日

初夏の気配

週末は天気が良くて、風もなく気持ちのいい初夏の気候だった。息子の新車で一色のさかな広場までドライブ。それほど風はないのだが、遠くの風車が回っていて、なんとものどかな浜辺の散歩でした。今週は台風が来るらしいが…。

2022年3月18日金曜日

3回目のワクチン接種終了

 ついに3回目のワクチン接種が終わった。蔓延防止法も22日から解除となる。これからはウイズコロナで過ごすしかないだろう。これ以上の自粛はもう限界。追い打ちをかけるようにロシアのウクライナ侵略だったり、東北の地震だったり、これでもかというばかりに試練が続く。自然の驚異に人は無力だが、戦争だけは人災である。暴力に頼らない解決策があると信じたい。戦争は勝っても負けても破滅以外の何物でもなく、人類は多くの教訓を得ているはずだ。たった一人の愚か者による世界の破滅はあってはならない。人類が賢い生き物であり、平和に普通の暮らしが取り戻せることを願う。

2022年3月5日土曜日

鹿島山~大鈴山~平山明神山登りました(リハビリ第2弾)

リハビリ第2弾として愛知県の設楽にある鹿島山~大鈴山~明神山に登ってきました。

 

大鈴山。この時は良く晴れて、風もなく、ここで昼飯としました。久しぶりにのんびりできました。

すぐに登れるかと思ったら、難所がたくさん。時間がかかってしまった。

2022年2月20日日曜日

アウトランダーHEV 駆動バッテリー交換その後

 アウトランダーPHEVの駆動バッテリーを交換してもらって、2週間以上たっている。まずは満充電でのメータ表示は61㎞となり、実際の走行は50㎞程。相変わらずカタログ値の60㎞には遠く及ばないが新車当時に戻った感じだ。以前は30㎞も走らなかったのだからまずまずだろう。しばらくはこのまま乗れそうだ。

2022年1月31日月曜日

アウトランダーPHEV 駆動バッテリー交換完了!

 前回の車検でアウトランダーPHEVの駆動バッテリー容量が70%を切った。今までフル充電でも30㎞程度だったのでやっと無償交換してもらえることになった。駆動用バッテリーはどうやらエアコンの冷媒を使って冷却しているようで、交換には冷媒交換が必要とのこと。交換バッテリーが届いてもすぐには交換できない理由のようだ。7年で12万km走っているのだが、このせいかどうかはわからない。いずれにしても駆動用バッテリーだけは新品となった。さて、何㎞バッテリーで走れるのか気になるところだ。今はガソリン価格が高騰しているので、これでやっと会社の往復がバッテリーだけでできるはずだ。明日からに期待しよう。

2022年1月1日土曜日

2022年の登り始めは寧比曽岳!!

 

2022年元旦、今年の登りはじめは近場の寧比曽岳にしました。雪が降って、今日は天気がよさそうで樹氷が期待できたからと、骨折のリハビリとして雪山ハイキングができそうだったのでここにしました。