2023年6月17日土曜日

利尻岳遠征4日目(最終日) ~ ペシ岬散策 ~ (2023年6月17日)

 

ペシ岬の灯台

ペシ岬



最終日は朝4時30に近くのペシ岬へのハイキングだ。参加したい人だけとのことだったが、10人
以上の参加となった。


右側に見えるのがペシ岬。標高は90m程度だ。

道の途中にウニの殻が落ちていた。

ペシ岬へ


ここがペシ岬展望台入り口

だんだん近づいてきた

利尻岳に傘雲が。天気が悪くなりそうだ。

途中の展望台に会津藩士の墓があった。

江戸時代、ロシアの襲撃に備えて会津藩士が駐屯していて、船の難破事故にあったらしい。

ペシ岬の崖が白くなっているのはカモメの糞と思われる

ペシ岬山頂の三角点

ここでは風の吹く方向に名前があるようだ。

港全景

灯台

ペシ岬展望台

灯台とその前のベンチ

恋の灯台だそうだ。よくあるパターン


旅館雪国の朝食。イクラがついていたので、2杯目はイクラ丼とした。美味しかった。

いよいよフェリーで北海道へ出発です!

利尻富士町、これでお別れです。

切符売り場

稚内港に到着し、出発まで時間があったのでお土産を買って、近くを散策。

漁船が止まっていた。

稚内漁港市場

いい天気だ

岸壁には昆布がびっしりと生えていた。

フェリー

市場の様子

お昼はザンギ。期待していたら鳥のから揚げだった・・・。

昭和の街を再現した一角があった。

懐かしいものもあれば、初めてみるものもあった。

ボンカレーの看板。懐かしい。

ストリートピアノが置いてあった。ツアーのガイドさんに数曲披露してもらった。さすがに上手だ!!

稚内空港から出発です。

羽田空港が満杯だったらしく、着陸が30分以上遅れた。名古屋への乗り継ぎは危機一髪で間に合った。離陸時も滑走路で待たされたが、遠くに富士山をみることができた。

帰りの飛行機の中からも富士山が見えた。飛行機の乗り継ぎはヒヤヒヤだったが、結果全て問題なくとてもいいツアーでした。













3 件のコメント:

  1. 着々と百名山進んでいますね。
    まずまずの天気でよかった。
    私はストレッチを頑張ってだいぶんと
    回復してきましたが体力が落ちました。
    利尻山はとても無理ですね。

    返信削除
  2. 百名山達成までにあと7座ですが、草津白根山が入山禁止のままなので悩ましいです。それと幌尻岳の渡渉コースは経験がないのでこちらも悩ましいです。
    無理をせずリハビリ頑張って下さい。

    返信削除
  3. ん~ 
    中々手ごわい百名山
    幌尻岳は1年でも若い方が有利でしょうか?
    いずれにしても安全登山でね

    返信削除