
2018年1月2日、今年最初の山登りとして奥秩父の雲取山(2017m)に登ってきました。6時30分、小袖の村営駐車場を出発。さすがに車は5台程度しかなかった。

舗装された林道をしばらく歩くとこの登山口に到着。2017mということで、昨年であれば西暦と同じ高さだった。残念!

この左側の道が登山道だ。

よく整備された道を1時間程登ると、この案内板があった。「平の将門迷走ルート」とあるが、なんのことだろう?

すぐ脇の木にはこのような手書きのルート案内があった。親切だ。

富士山が見えてきた。

8時34分、2時間程この七ツ石山への分岐に出た。七ツ石山を経由するか、巻いて行くか悩んだが、七ツ石山へ向かう事にした。

10分程で七ッ石小屋に到着。人の気配はなかった。

途中の水場。

七ッ石山到着。さすが東京都、標識に金がかかっている。

三角点にタッチ!

目指す雲取山。ここからの稜線歩きが気持ちよかった。

富士山。今日は雲ひとつなく、風もなく絶好のコンディションだ。

10時44分、雲取山到着。ここは東京都最高峰らしい。それにしても立派な標識だ。

当然だが、富士山もよく見える。

三角点。

山頂から50m程離れた場所にこの山梨百名山の標識。東京都と張り合っているみたいだが、残念ながらここは山頂ではない。
雲取山頂避難小屋入り口。新年のご挨拶だ。ここは無人で中に入れるようだが、この前のベンチで昼飯とした。

ここからは東京都が見渡せる。屏風岩のような高層ビルが立ち並び、スカイツリーらしきものも見えた。朝早ければ海もきれいに見えたようだ。

富士山の眺めも素晴らしい。

途中にあったヘリポート。

登山道に危険箇所はないが、しいて言うならここが危なさそうだったくらい。

水が凍っていた。

駐車場到着。朝に比べて数台増えた程度。正月早々山に登る物好きもそんなにいないか・・・。
それにしても、今回は天気に恵まれ、雪も全くなく、2018年の出だしとしては最高の山登りでした。今年も頑張るぞ!!

帰り道で写した赤富士。(最近富士山ばかり見ているような・・・)

本日のルート。
0 件のコメント:
コメントを投稿