2023年9月20日水曜日

東北リベンジ遠征2日目 ~ 西吾妻山 ~

2023年9月17日、東北リベンジ遠征2日目。青森から山形まで南下。ひたすら高速を走って天元台ロープウエイの駐車場で車中泊。疲れ切ったので今回もロープウエイとリフトを使って楽をしようと思ったが、時間を持て余したので途中まで自力で登ることとした。最後のリフトに乗ったのでだいぶ楽だった。

山頂は展望が全くない。ここが春に吹雪であきらめた山頂と思うとちょっとがっかり。とはいえこれで北海道以外の百名山全て踏破となった。感慨深い。

吾妻神社。無事に登れたことを感謝した。

青森の岩木山から高速をひたすら走って、山形にある天元台ロープウエイのこの駐車場に到着。既に何人か車中泊をしている方がいた。さすが百名山だ。

このロープウエイに乗って登る予定だったが、8時20分が始発だったので大分時間をもてあましてしまった。どうせなら自力で登れるところまで行こうと決心し、6時に出発した。あわてていたので途中財布を忘れていることに気づいて引き返した。30分程のロスとなった。

砂防ダム。かなりの水量だ。
 
アスファルトの道だが、かなりの急坂で、こんな坂道を車が登れるのかと思う程だったが、この上が旅館で駐車場に車がとまっている。

吾妻屋旅館。なかなか趣がある。

登山口はこの駐車場の奥。ロープウエイがメジャーなのか、あまり登山道の整備はされていない。

かなり急な登山道を登り終えた頃、リンドウと思われる花が咲いていた。

ロープウエイの終点となる天元台高原。こんな高原が広がっているとは思わなかった。とはいえ、ここから登山道がわからなくなりかなり迷った。

仕方がないので、このロープウエイに沿って登ることとした。当然ながらロープウエイはまだ動いていない。

2つ目のロープウエイの終点にこんな小屋があった。ここへは行かなかったが、3つ目のリフトが動くというので10分程まった乗ることにした。

ロープウエイは楽ちんだ!!

ロープウエイでも長かったせいか20分近くかかった。

ロープウエイ終点の北展望台に到着。ここからの登山道はハイキングコースといえる程よく整備されていた。

ここが”かもしか展望台”だろうか。石が敷き詰められたようになっていて展望が良かった。

さらに登ると今度は立派な木道が延々と続く。

西吾妻山。雲がかかっていている。

木道

まだまだ木道が続く

中大巓を振り返る

西吾妻山への登り

途中にあった池塘


天狗岩

石がゴロゴロした広い場所に出た。そこには吾妻神社があったが、こちらは帰りに寄ることにした。

ここからいよいよ西吾妻山だ。

かなりなだらな山頂だ

ナナカマドが秋の訪れを感じさせる

あっけなく西吾妻山に到着。登山道の途中が山頂のような感じだった。周りは木に覆われ展望は全くない。5月に登った時に雪でここまで来れなかった。これでは山頂は雪の下でどこだったかわからなかったろう。無事北海道以外の百名山を登り終え、残すところ3座となった。感慨深い。

次に目指すのは西吾妻小屋

赤い屋根が見えてきた

西吾妻小屋到着。大きなリュックを背負っている方がいたので、ここで昨夜泊まったのだと思う。

吾妻神社到着

ここまで無事に登れたことを感謝した。

ツアーでも、飛行機でもないので、ガスでお湯をわかしてカップラーメンを食べることができた。やっぱりこれが最高だ。

コップを忘れたのでこれでコーヒーを淹れて飲んだ。山頂で飲むコーヒーは最高だ!

さて帰ります

秋の気配

池塘

唯一の水場。水量は少ないが美味しかった。

帰りはリフトで楽をしました

リフトは本当に楽だ。

天元台高原に戻ってきた


天元台高原

神社? 左の赤いのはどうやら白猿らしい

ソフトクリーム美味しかった!!

ここから見ると猿に見える

ロープウエイ

あっという間に下ってしまう


車が見えた。かなり台数が増えていて、駐車場はほぼ満杯だった。これでリベンジ東北ツアーは終わりです。楽しかった!!。だが自宅までが地獄でした・・・。

これが本日の登山ルート。ロープウエイの始発が8時20分だったので途中まで自力で登った。帰りはリフトとロープウエイでとても楽ちんでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿