
3月17日、天気が良さそうなので谷川岳に登ってきました。この時期は雪山だが、ロープウエイでスキー場まで上るので初心者向けということでここに決めた(久しぶりに雪山に登ってみたかった)。まずは自宅から430kmもあるこのロープウエイの立体駐車場に1時に到着し、6時まで仮眠をとった。

日曜なので7時からリフトが動いている。リフト1番乗り!

結構長いリフトだ。ゴンドラに乗っていたのは私も含めて5人だけ。以外と少なかった。

到着すると、このかわいらしい雪だるまがお出迎え。本物の雪で作ってある(当たり前か・・・)

ゴンドラリフトを降りるとこの絶景。これだけでも来た価値があった。朝のうちは雲一つない快晴。私としては珍しい。

1番乗りだったので、トレースがない。このポールに沿って登って行ったが、あまりにも急でこれでいいのか不安だった。

皆さんここでアイゼン装着。

眼の前に見えるのは真っ白な谷川岳。本当にあそこに登れるのか不安だった。

登りの道を間違えてヘロヘロになりながら尾根にたどりつくと、スキーを履いた方々が既に先に行っていた。リフトを使えばよかった(後悔)。

これはなんだろう?雪に埋まってわからない。

気持ちのいい雪道だ。

まだまだ先だ。

こんな所も登るのか。まだ足跡が少ない。

絶景だ!

山頂近くの谷川岳肩の小屋。すっかり雪に埋もれている。

9時39分、トマノ耳到着。かなり雪に埋もれている。

眼の前に見えるのはオキノ耳。既に登っている人がいた。

9時48分、オキノ耳到着。雪に埋もれて文字が見えない。

せっかくなので標識にタッチ。

トマノ耳に戻ると多くの方々が景色を眺めていた。

谷川岳肩の小屋近くの標識。

谷川岳肩の小屋入り口。閉まっているかと思ったら、ドアを開けると中から人がでてきた。ここで休憩できるようだ。私はアイゼンをつけていたので、中に入ることなく、外で景色を眺めることにした。

トイレは使えなかったが、ベンチに座って景色を堪能した。

小屋の前にあった鐘。せっかくなので鳴らしてみた。

この時間になると、大勢の人が登ってきていた。

皆雪山を楽しんでいた。

テントを張っている人がいた。いいなあ~。

リフトに戻ってきた。

11時38分、一人リフトに乗り込んだ。疲れたが、充実した雪山登山だった。
本日のルート。
0 件のコメント:
コメントを投稿