![]() |
| 2022年8月7日、北海道百名山ツアー2日目。今日は十勝岳に登りました。樹林帯はなく、このような岩場のコースで、とても登りやすい登山道でした。曇りだったので比較的暑さも抑えられて登り易かったですが、遠くの景色が望めなかったのが残念でした。 |
![]() |
| ビバの湯ゆーりん館に宿泊。ここは温泉施設だが、宿も併設されていた。部屋は広くてきれいで、温泉も広く、食事も創作フレンチでとても美味しかった。朝5時30分に出発。 |
![]() |
| 望岳台の十勝岳登山口に7時45分に到着。 |

![]() |
| ここが登山口。既に岩場になっている。 |
![]() |
| 案内板 |
![]() | ||||
望岳台とある。ここから望めるのは前十勝。十勝岳は見えない。
|
![]() |
| 噴煙の上がる前十勝 |
![]() |
| 十勝岳避難小屋 |
![]() |
| 避難小屋の中。ヘルメットが置かれている。以外ときれいだ。 |
![]() |
| 富良野町 |
![]() |
| 前十勝コースはかなり前から立入禁止となっている。 |
![]() |
| 左に曲がって昭和噴火口側へ向かう |
![]() |
| 稜線に出た。 |
![]() |
| ここで一息 |
![]() |
| ここからは平たんな道を歩く。気持ちのいい登山道だ。 |
![]() |
| 左側が昭和昭和噴火口 |
![]() |
| 十勝岳が見えてきた。 |
![]() |
| 昭和噴火口 |
![]() |
| 山頂はあそこ…。まだまだだ。 |
![]() |
| 遠くに岩場が見える |
![]() |
| 十勝岳山頂。あの岩場を登れるのかちょっと不安。 |
![]() |
![]() |
| よく見ると上の稜線に人がいる。あそこまで登るのか・・・ |
![]() |
| 噴煙が近い。この辺りは硫黄のにおいが立ち込めている |
![]() |
| 噴煙をアップ。よく見えない・・・ |
![]() |
| 山頂はすぐそこ |
![]() |
| 12時10分、十勝岳山頂到着。 |
![]() |
| 三角点にタッチ。 |
![]() |
| 噴煙 |
![]() |
| さあ、帰ります。 |
![]() |
| この登山道がとても気持ちいい!! |
![]() |
| 気象庁の観測装置らしい |
![]() |
| 上富良野町。この後無事に下山しました。 (途中、写真を撮るのをすっかり忘れていました) |
![]() |
| 宿泊は大雪山近くのホテルディアバレー。夕食は創作フレンチのコースということでまずはお刺身と鴨肉。 |
![]() |
| 続けてお魚(何だったかわすれました・・・) |
![]() |
| 最後にステーキ。満腹でした。 |
![]() |
| 本日の登山ルート。危険個所はなく、とても気持ちいい登山道でした。 |








































0 件のコメント:
コメントを投稿