![]() |
2024年9月13日、ツアー2座目は十勝岳縦走。2年前に登っているので、昨日の大雪山だけでよかったのだが、そんなツアー企画はなかった。それならば十勝岳の縦走のあるツアーにしたのだが、昨日とうって変わってあいにくの曇りで強風。縦走どころか山頂へもたどりつけず敗退となった。 |
<3日目:9月13日>
![]() |
望岳台駐車場から出発 |
![]() |
移動はずっとこのバス |
![]() |
望岳台。ガスが垂れ込めていて、山頂は全く見えない。 |
![]() |
白銀荘分岐 |
![]() |
ちょっとだけ紅葉 |
![]() |
十勝岳へ向かう |
![]() |
雲に向かって登ります |
![]() |
十勝岳避難小屋 |
![]() |
避難小屋の中 |
![]() |
だんだん急登となる |
![]() |
振り向いても雲が垂れ込めている |
![]() |
ざれた登山道 |
![]() |
昭和噴火口の稜線に出ると強風が直撃。風を避けるために少しだけ火口側へ下るとほぼ無風となった。ここで休憩しておにぎり1個を食べ、上着をカッパに交換。ガイドさんからは縦走は中止で十勝岳ピストンとの判断があったが、風で寒さに耐えられない方がいたのでここで引き返すこととなった。十勝岳山頂には一度登っているのでそれほど残念ではなかった。縦走したかったが、安全第一である。 |
![]() |
一人の方が登って行ったが無事だったのだろうか? |
![]() |
下山です! |
![]() |
黙々と下ります |
![]() |
シラタマが沢山咲いていました。 |
![]() |
宿の夕食。美味しかった!! |
![]() |
本日の登山ルート。山頂まであと少しだったのだが、残念。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿