![]() |
せっかくの連休で、天気も良かったので、愛知の地元の山の竜頭山に登ってきました。 |
![]() |
山頂の三角点。2等三角点のようだ。 |
![]() |
大竜頭からの眺め。両側が切り立った崖(岩)の上からなので見晴らしが良かった。 |
![]() |
天気も申し分なし。 |
![]() |
駐車場はこの鳴沢の滝を見るためにあるようだ。ここはバーベキュー場にもなっていて、外国人の方が多かった。大音量で音楽を鳴らしているのには閉口した。 |
![]() |
代掻きが終わっている。田植え直前か? |
![]() |
登山口前にこの掲示。いつ頃のことなんだろう? 注意してもなんともならんのだが・・・。鈴を鳴らす以外に。 |
![]() |
こんな所を通るとは思わなかった |
![]() |
この道で正しいようだ。どうも愛地球博の頃に整備されたようだ。 |
![]() |
この橋を渡る |
![]() |
なんともわかりにくい登山口の看板 |
![]() |
ここで沢を渡る |
![]() |
たいした沢ではなかった |
![]() |
ここから30分 |
![]() |
急坂が終わって尾根道はとても歩き易い |
![]() |
新緑がきれいだ |
![]() |
登山道沿いに見られたこのマークはなんなんだろう? |
![]() |
林道をこえてこのハシゴを登る |
![]() |
林道 |
![]() |
竜頭山登頂 |
![]() |
三角点と思ってタッチしたが、この横に2等三角点があった。ここから大竜頭に行こうか、このまま引き返そうか迷ったが、せっかくなので行くことにした。 |
![]() |
大竜頭まであと少し |
![]() |
どうやら大きな岩の上のようだ |
![]() |
途中からの眺め |
![]() |
大竜頭到着 |
![]() |
山頂?にはお地蔵さんや |
![]() |
小さな祠があった。展望はないが、ここで昼食とした。相変わらずのカップラーメン。私しかいないと思っていたがお一人があとからやってきて先へ進んでいった。気になるので私も行くことにした。 |
![]() |
なんとも物騒な掲示 |
![]() |
大竜頭はここまで来て、この眺めを見ないともったいない。ここまできて良かった!!(ここで昼飯にすべきだった・・・) |
![]() |
下ってきた道。両側が崖になっていて、踏み外したら命はない。 |
![]() |
だが、この眺めは素晴らしい |
![]() |
どこの山なんだろう? |
![]() |
写真ではわからないが、この先が崖。足がすくむ |
![]() |
大竜頭の岩はこのように垂直に切り立っている |
![]() |
この上が大竜頭 |
![]() |
ここから大竜頭へ下るのだが、看板が消えていてわかりにくかった。 |
![]() |
竜頭山に戻ると、この2等三角点があることに気づいた。せっかくなのでタッチ。 |
![]() |
帰りに寄るつもりだった小竜頭へ向かう |
![]() |
ここからの眺めも良かった。 |
![]() |
分岐点へ戻り、下山開始 |
![]() |
沢を渡る手前にこの滝があった |
![]() |
戻ってきました |
![]() |
橋まできました |
![]() |
登山口へ入る道の前はこの停留所があった |
![]() |
ここから入るとは思わなかった |
![]() |
この右側を下ると田んぼのあぜ道へ出る |
![]() |
左側にぴょこんと飛び出しているのがあ小竜頭か? |
![]() |
田植えが終わっている |
![]() |
せっかくなので鳴沢の滝へ向かう |
![]() |
沢の水がきれいだ |
![]() |
これが鳴沢の滝 |
![]() |
ズームアップ |
![]() |
水遊びをしている方もいた |
![]() |
駐車場の奥には神社か? |
![]() |
駐車場は鳴沢の滝目当ての車がたくさんでした。 |
![]() |
本日の登山ルート |
0 件のコメント:
コメントを投稿