
100名山の登り納めとして、天城山に登ってきました。0:30にこのゴルフ場にあるハイカー用の駐車場に到着し、車中泊。6:30に出発。私だけかと思ったら結構同じような方々がいた。

駐車場にはこのように立派な無料のトイレがあり、靴の洗い場まである。

この案内板が駐車場の入り口にある。ここを挟んで道の反対側が登山道の入り口だ。

ここが登山道の入り口。

案内板。縦走路側の道案内がメインだが、私は途中からシャクナゲコースで下る予定だ。

よく整備されていて、気持ちのいい登山道だ。

ここが四辻、登山口から20分程。

案内板。このコース通りで登ることにした。

雲海が見える。今日はいい天気だ。

富士山が見えたのでズームアップ。100名山とはいえ1400mなのでどうかと思っていたが、富士山も眺められ、山も美しい。100名山に選ばれた理由がわかった気がする。

秋も終わりか・・・。

ここを登れば万二郎岳だ。

ここが万二郎岳(1229m)だ。7時40分到着。登山口から1時間10分かかった。

目の前に万三郎岳が見える。

富士山がきれいに見える。最高の天気だ。

風車がずらりと並んでいる。

ゴルフ場が見える。あそこから登って来た。

あせびのトンネル。

山頂ちかくなるとこのように大きな木が生えていた。既に紅葉は終わっている。

8時40分、万三郎岳()1405m到着。2時間10分で到着した。こんな時間であるが、8名程度が山頂でくつろいでいた。私は昼には早いのでおにぎり1個を食べ、コーヒーを飲んだ。

山頂の案内板。

1等三角点。

山頂からわずかに見える富士山。

下りの途中にわずかに残っていた紅葉。きれいだ。

駿河湾。

富士山(こればっかり・・・)。あまり期待していなかったが、実はシャクナゲコースの方が富士山が良く見え、登山道も素晴らしかった

苔むした岩がとても趣があって素晴らしかった。

巨木を見上げた写真。100名山に選ばれているだけのことはある。

はしご(ちょっとだけ)。

落ち葉。

10時50分、四辻に戻ってきました。

11時丁度に登山口到着。ゆっくり下ったが4時間30分で到着した。400m程度の高度差で、とても楽だったが、素晴らしい山だった。100名山に選ばれているのもうなずける。今年最後の100名山としては上出来でした。

最後にこれが本日のルート。シャクナゲコースは是非とも歩くべき。
0 件のコメント:
コメントを投稿