
昨日は雨のち曇りで天気は良くなかったが、今日は快晴、家にじっとしているのはもったいない。という事で、家族で潮干狩りに行こうか一人で山に登ろうか悩んでいたのだが、潮干狩りに行きたくないという事だったので一人で山に登る事にした。目指すは前から気になっていた蛇峠山。車で山頂近くまで行けるようなので、ちょっと遠いが行くことにした。朝8時に家を出て、この登山口(林道終点)に到着したのが丁度10時頃。ここで既に標高が1400mもあるので、山頂まではわずかだ。

これが駐車場の前にある登山口。この林道はドコモの無線中継所へ続く道で、ここから先へは入れない。左側の登山道を登る。

登山道はこのようによく整備されていて気持ちがいい。

この先何度かこのように舗装された林道を横切る(歩く)。

林道を少しだけあるいてまた登山道となる。3人の方が後から登って来たが、追い越されてしまった。

山頂近くの電波中継塔。山頂まであと少しだ。

そして、これがレーダ雨量計だ。

レーダ雨量計。そういえば御在所にもあったような気がする。

山頂はここから一旦この笹の茂った登山道を下り、目の前に見える電波中継塔の辺りだ。

そして、これが蛇峠山(1664m)山頂。到着したのは10時36分。ほとんど車で登ったせいか、40分程度で到着した。周りは木々が生い茂って視界はよくない。

そのためか、この展望台が設置されていた。誰もいない。

展望台からは南アルプスの眺めが素晴らしい。目の前に見えるのは以前登った聖岳だ。ここでの見晴らしはこれだけなので、先ほどのレーダのある場所まで戻っることにした。

ここは昔武田信玄軍が使用した狼煙台の跡地らしい。

ここからは先ほどの南アルプスの他に、中央アルプス、北アルプスも見渡せる。目の前が中央アルプス。

これは南アルプスをズームアップした写真。右から光岳、聖岳、赤石岳だ。こんなに簡単に登ったのに、素晴らしい眺めだ。

これは南駒ヶ岳方面(だと思うが・・・)。

これはどこだろう?

よくわからないが、北アルプス方面だと思う。

それにしても快晴で、とても気持ちがいい。ここで昼飯をゆっくり食べた。今回はコーヒーカップを忘れずに持って行ったので、おいしくコーヒーも飲むことができた。

南アルプスを眺めならの食事。ちょっと贅沢だ。ただ、ハエが頭の周りをブンブン飛び回っていたのには閉口した。

同じような写真だが、とりあえず載せておきます。

いい眺めだ。名残おしいが11:00に下山開始。

11時45分、駐車場に到着したが、目の前の「いこいの森」の標識が気になったので登ってみた。そこから眺めた蛇峠山。

頂上(?)付近にはこのベンチがあって、山に登らなくても簡単にこの素晴らしい眺めを堪能できる。

目の前に見えるのが、以前登った大川入山。大川入山に比べ、蛇峠山はなんと登りやすいことか。それでいて同じような大展望、ハイキングにはお勧めだ。

この「いこいの森」入り口にはこの電子基準点が設置されていた。さすがに技術は進歩している。今回は天気も良い上、簡単に登れて素晴らしい展望。いう事なしで、大満足でした。おまけにアウトランダーの燃費も25km/l(複合燃費)でこれまた申し分なかった。

最後に今日のルートがこれ。駐車場に着いた時に子供連れの方が登ってこられた。気軽にハイキングが楽しめる山だ(それでいて絶景)。
0 件のコメント:
コメントを投稿