![]() |
| コロナにかかってからの初めての山登りとして、鷹ノ巣山と岩岳に登ってきました。もう雪もなくて登りやすいだろうと思っていたら、昨日の雨と寒気で昨日雪が降ったようだ。山頂の景色は期待していなかったのだが、思いがけなく素晴らしい樹氷をみることができた。 |
![]() |
| 山頂からの眺め。遠くに見える山が気になったが名前はわからない。 |
![]() |
| 登山口近くの道のわきに駐車。 |
![]() |
| 目の前は駒ヶ原山荘。閉鎖されている。 |
![]() |
| 登山口を目指して車道を進む。辺りは真っ白で、別世界に来たようだ。 |
![]() |
| あの橋から入っていくようだ。 |
![]() |
| 恐らく鷹ノ巣山に登っている方の車だと思う。この先の林道は閉鎖されていた。車が止めてあるのも納得。 |
![]() |
| 橋を渡ってすぐ左にこの登山口。先に入山された方の足跡がある。このトレースをたよりに登ることとなったが、林道のせいで途中道を間違えてしまった。 |
![]() |
| この林道に出た。このおかげで登山道がわからなくなってしまった・・・。 |
![]() |
| かなり迷ったが、足跡のおかげでなんとか登山道に戻った。ここからは坂道で滑るので軽アイゼンを装着。 |
![]() |
| 真っ青なそらと樹氷が美しい。まさかこんなに雪があるとは思ってもみなかった。 |
![]() |
| 青空とのコントラストがきれい!! |
![]() |
| 鷹ノ巣山到着。山頂からの景色はわずかだが、この樹氷は素晴らし。天気も良くていい時に来た。 |
![]() |
| 山頂の標識。 |
![]() |
| 三角点にタッチ |
![]() |
| わずかに見える遠くの景色。 |
![]() |
| そらの青さがとても濃い。樹氷とのコントラストが素晴らしい。 |
![]() |
| どこを見ても見とれてしまう。 |
![]() |
| よく見たら裏に”愛知県立岡崎高等学校”とあった。何故?? |
![]() |
| しばらく樹氷を堪能してから次の岩岳へ向かう。こちらの登山道は急だが、目印はしっかりしていて迷うことはなかった。 |
![]() |
| ここを下る |
![]() |
| 途中凍った川を渡る。上に乗ったら割れそうで怖かった。 |
![]() |
| 登山道でではなくて、凍った川。 |
![]() |
| 登山口に出た。 |
![]() |
| ここから入る |
![]() |
| ここが岩岳の登山道。 |
![]() |
| 林道が登山道となっている。 |
![]() |
| 雪にはこの足跡がずっと続いていた。何の足跡だろう? |
![]() |
| 林道もところどころ雪で真っ白 |
![]() |
| 岩岳林道 |
![]() |
| 林道の突き当りにこの案内板。ここまで林道を作る必要があったのだろうか? |
![]() |
| 新雪を踏んで登山道を行く。あるのは先ほどの動物の足跡だけ。 |
![]() |
| いよいよ岩岳山頂だ |
![]() |
| 先ほどの岩を登ってこの山頂に到着。 |
![]() |
| 素晴らしい眺めだ。 |
![]() |
| 山頂には誰もいないので、今回は久しぶりに山頂でカップラーメンを食べ、コーヒーを飲んだ。おいしかった。ツアーではこうはいかない。 |
![]() |
| あの二つの山が気になった。 |
![]() |
| 下山途中、鉄塔があってそこからの眺めが素晴らしかった。 |
![]() |
| 登山口にたどりつきました。 |
![]() |
| ここから車道へ。 |
![]() |
| 無事到着しました。木々の雪はすっかり溶けていました。今回は体力の衰えを感じてしまった。4月に向けて鍛えなければ!! |
![]() |
| これが本日の登山ルート。鷹ノ巣山の登山道の登りはかなり迷ってしまいました。 |








































0 件のコメント:
コメントを投稿