![]() |
| 東北百名山ツアー3日目。今日も曇りではあるが天気がいい。紅葉の八甲田山を登る。登山口は昨夜泊まった酸ヶ湯温泉から歩いてすぐのところだ。曇りではあったが素晴らしい紅葉を眺めることができた。これほど素晴らしい紅葉を見たのは初めてかもしれない。 |

![]() |
| せっかくなので昨夜泊まった酸ヶ湯温泉の様子を写した。この古びた感じがなかなかいい。 |
![]() |
| 昨夜入った千人風呂の入り口。混浴だが、8時~9時は女性専用となっていて、女性はこの時間に入る人が殆ど。 |
![]() |
| 酸ヶ湯温泉。 |
![]() |
| 酸ヶ湯温泉の入り口 |
![]() |
| 登山口まではコンクリートの道。 |
![]() |
| 途中神社があった。 |
![]() |
| ここが登山道。ここは日本山脈縦走起点でもあるらしい。 |
![]() |
| 紅葉がきれい。 |
![]() |
| 名前は忘れたが何かの花の実が群生していた。 |
![]() |
| 途中木がかれている場所があった。原因は虫なのか、火山ガスなのかわからないそうだ。 |
![]() |
| 南八甲田方面 |
![]() |
![]() |
| 南八甲田連峰の説明 |
![]() |
| なだらかな登り |
![]() |
![]() |
| ここから火山ガスが噴出しているので、立ち止まらずに通り抜けるとのこと。 |
![]() |
| 八甲田火山はまだ生きているということで、硫黄臭が漂っていた。 |
![]() |
| 仙人岱に出た。岱とは広く平らな部分を言うらしい。 |
![]() |
| 目指す八甲田大岳。八甲田山という山はないそうだ。 |
![]() |
| 八甲田清水 |
![]() |
| ここから流れ出した水を飲むようだが、この日は水が流れていなかった。 |
![]() |
| 池塘 |
![]() |
| 先ほどの仙人岱が遠くに見える |
![]() |
![]() |
| 10時45分、八甲田大岳山頂到着。 |
![]() |
| 三角点にタッチ |
![]() |
| さて、毛無岱へ下ります |
![]() |
| ここが毛無岱 |
![]() |
| 赤倉岳の噴火口と大岳避難小屋 |
![]() |
| 大岳避難小屋の前で昼食。 |
![]() |
| 紅葉を堪能 |
![]() |
![]() |
| 草もみじ |
![]() |
| 木道を歩く |
![]() |
| 池塘 |
![]() |
![]() |
| ガイドさんはここからの景色を見せたかったと説明があった。 |
![]() |
| 素晴らしい眺めで、皆写真を撮るのに忙しく、なかなか先に進まない。 |
![]() |
| 美しい。晴れていればさらにきれいだったに違いない。 |
![]() |
| とても名残惜しいが、この素晴らしい紅葉ともお別れです。いい時期に登ることができました。 |
![]() |
| この日の夕食。どれも手が込んでいて美味しく、食べきれない程の量だった。 |
![]() |
| これが本日のルート。酸ヶ湯を起点にぐるりと一周している。毛無岱の紅葉が素晴らしかった。 |




























































0 件のコメント:
コメントを投稿