12月13日、天気が心配だったが今年最後の100名山として那須岳に登ってきました。予想外に山頂で晴れていい山登りとなりました。
![]() |
| 茶臼岳山頂。突然晴れてラッキーでした。 |
![]() |
| 茶臼岳山頂の祠。どんどん晴れてきました。 |
![]() |
| 茶臼岳下山時の雲海。とてもきれいでした。 |
3番目の三本槍岳。ちょっと遠かったがアップダウンはそれほどなくよかったです。ただ、天気が悪くなってきたのが残念でした。
![]() |
| 朝6時30分に峠の茶屋前の駐車場を出発。本当はこの道は既に閉鎖されていると思ったのだが、翌日14日の昼に閉鎖ということだった。運がよかった。 |
![]() |
| 駐車場の奥にあるこの階段が登山口だ。よく整備されている。 |
![]() |
| こんな日に雪山に登る人はいないだろうと思っていたら、朝方になって次々に車が登ってきた。やはり100名山で人気のある山なのだろう。 |
![]() |
| 階段を登って少し歩くとこの鳥居があり、ここが登山道となっている。 |
![]() |
| 狛犬が登山道の両脇にあった。雪を被って寒そうだ。 |
![]() |
| 雲のなかから朝日が昇ってきた。ご来光だ。 |
![]() |
| 予想通り、周りは真っ白で結構風が強い。登山道はきれいに整備されていてそれほど急ではないのが有難い。 |
![]() |
| 7時21分、50分程で峠の茶屋跡避難小屋に到着。 |
![]() |
| 茶臼岳へ向かう。途中このような大きな岩があった。 |
![]() |
| 当たり一面真っ白だ。 |
![]() |
| この樹氷にみとれていたら、危うく道を間違えそうになった。あぶない、あぶない。 |
![]() |
| ロープウエイへの分岐にでた。ロープウエイ側から登った方が茶臼岳まで早かったのだが、私は知らなかったので右側から登った。 |
![]() |
| これを見てこの道がお鉢周りの道であることに気づいた。 |
![]() |
| 目の前が山頂だ。山頂の祠がみえる。それにしても天気は相変わらず良くない。 |
![]() |
| 8時丁度に茶臼岳山頂に到着。すると、突然青空が見え始めた。 |
![]() |
| だんだん遠くの景色が見えてきた。 |
![]() |
| 山頂の祠。 |
![]() |
| すっかり雲が晴れてきた。最高の眺めだ。 |
![]() |
| 三本槍岳も見えた。実はよく見ると真ん中にブロッケン現象が見えた。丸い虹とその中に自分の姿が見える。この現象は初めて遭遇した。ラッキーだった。 |
![]() |
| 突然こんなに晴れるとはなんと運がいいことか。 |
![]() |
| 雲海も美しい! |
![]() |
| 茶臼岳のお鉢。 |
![]() |
| 麓はまだ雪はない。 |
![]() |
| 天候が回復したので、予定通り目の前の朝日岳に登ることにした。 |
![]() |
| 朝日岳側から眺めた茶臼岳。登山道がまっすぐ見える。天気もいい。 |
![]() |
| 丁度9時にこの朝日岳の分岐にでた。稜線はちょっと風が強いが晴れている。 |
![]() |
| 茶臼岳 |
![]() |
| 朝日岳へ向かう登り。途中の樹氷がきれいだ。 |
![]() |
| 三本槍岳方面。こちらも晴れている。 |
![]() |
| 9時8分、朝日岳到着。まだ晴れている。 |
![]() |
| 三本槍岳方面。 |
![]() |
| まだ晴れていたので、少し迷ったが三本槍岳へ向かうことにした。ここまではほぼ予定したコースタイムなので、このままなら12時30には下山できるはずだ。 |
![]() |
| 途中の木道。このころから天気が怪しくなってきた。 |
![]() |
| 時々晴れ間があって、樹氷がとてもきれいだ。 |
![]() |
| 清水平は樹氷の平原となっていた。しばらくすると雪の下に埋もれるのだろうか? |
![]() |
| 目指す三本槍岳 |
![]() |
| 平らな道を気持ちよく歩く |
![]() |
| 10時23分、三本槍岳到着。あっけなく着いた感じ。 |
![]() |
| 茶臼岳方面、大分雲行きが怪しい |
![]() |
| 三本槍岳山頂の様子 |
![]() |
| さて、雲行きも怪しいのですぐに下山開始 |
![]() |
| 三本槍岳を振り返って眺めた様子 |
![]() |
| 帰りは雪が降って、風も強かった |
![]() |
| 12時46分、駐車場到着。駐車場に積もっていた雪はすっかり溶けていた |
![]() |
| 私の横にも車が数台。結構多くの方々が登っていた。 |
![]() |
| せっかくなので、帰りにこの温泉に入った。緑色がかった乳白色のいい温泉だった。最初は独り占めで入っていたが、あとから一人入ってきた。日帰り温泉で500円。小さな民宿の温泉でかなり古い造りではあったが、いい温泉でした。 |
![]() |
| ここが先ほどの温泉の民宿。地酒の店で聞いたらここが良いと教えてもらった。 |
![]() |
| これが本日の登山ルート。天気が良かったので計画通り登ることができた。 |

















































0 件のコメント:
コメントを投稿