![]() |
| 最近は百名山ばかり目指していたので雪山ばかりでかなりハードだった。コロナの緊急事態宣言がまだ解除されていないし、今日は暖かいということで久しぶりに近くの里山に登ることにした。大したことはないだろうとたかをくくっていたが、これが良い意味で裏切られた。とてもよく整備されていて登りごたえのるいい山でした。 |
![]() |
| 9時18分、岡崎市ホタル学校の近くにあるこの駐車場に到着。驚いたことに既に15台程度の車が止まっていた。 |
![]() |
| 目の前にホタル学校が見える |
![]() |
| 駐車場の奥にあるこの林道を進んだ先が登山口だ。 |
![]() |
| ここが登山口。うっかりしていると見過ごしそうだ。 |
![]() |
| 標識が至るところにあって、道に迷うことはない。 |
![]() |
| 親切だ。 |
![]() |
| 地図も至る所にあった。 |
![]() |
| ここは喜桜山らしく、ベンチが設置されていた。 |
![]() |
| こんな山に登るひとはいないだろうと思っていたら、結構人気の山のようだ。 |
![]() |
| 額堂山か? |
![]() |
| 近くの里山なのでたいしたことはないと侮っていたが、よく整備されていて気持ちのいい登山道だ。 |
![]() |
| 途中にベンチが設置されていた。 |
![]() |
| 10時19分、額堂山(421m)到着。いい天気だ。 |
![]() |
| 額堂山の山頂にはベンチはなく、ちょっと狭い。 |
![]() |
| 次に目指すは水晶山だが、まずは一旦この大鳥峠に下る。 |
![]() |
| 道を挟んだここが登山口。 |
![]() |
| ここは平成30年に整備されたようだ。 |
![]() |
| 多少見晴らしが良くなった。 |
![]() |
| 目指す水晶山? |
![]() |
| 森ヶ嶺。見晴らしが良さそうなところにベンチが設置されている。 |
![]() |
| フッコシ峠に降りてきた。この案内板がちょっと紛らわしく、この大代古道に下ってはいけない。 |
![]() |
| 林道をほんの少し進んだ先が登山口だ。 |
![]() |
| ここを左に登って行く。 |
![]() |
| 高野御前山 |
![]() |
| ここにもベンチが設置されていた。 |
![]() |
| 多少見晴らしがいい。 |
![]() |
| どこの山だろう? |
![]() |
| 11時31分、水晶山到着。 |
![]() |
| 人が4~5人いたので、昼飯はここから移動することにした。 |
![]() |
| 三角点があるということで、ここまで来た。447.1mだそうだ。今回の山登りで初めて三角を見た気がする。この近くで昼飯とした。 |
![]() |
| 久しぶりにお湯を沸かしてのんびりとカップラーメンを食べ、コーヒーを飲んだ。 |
![]() |
| 下山すると登山口は神社の横だった。 |
![]() |
| 梅の花か? 結構咲いていた。 |
![]() |
| ここが神社へ向かう道となる。 |
![]() |
| 途中、道端にいくつか石仏があった。 |
![]() |
| 梅の花がきれいだった。 |
![]() |
| ここにも石仏。 |
![]() |
| ホタルの住んでいる鳥川。 |
![]() |
| この川だ。 |
![]() |
| 12時53分、駐車場到着。天気も良く、気持ちのいい山登りでした。 |
![]() |
| これが本日のルート。見晴らしはないが予想外にいい山でした。 |










































0 件のコメント:
コメントを投稿