
12月1日、今年の登り納めとして、大菩薩嶺に登ってきました。家から遠いので前日の夜出発して、ロッジ長兵衛前にあるこの駐車場で車中泊とした。いつもなら少なくても数台は同じ方がいるのだが、今回は平日という事もあってか私以外誰もいなかった。7時頃に数台の車が登って来た。

駐車場の横にはトイレがあり、よく整備されている。

目の前がロッジ長兵衛。

右脇の林道を登ると登山道がある。

ここが登山道入り口。実は右の舗装された林道が登山道と並走していて、福ちゃん荘まで続いている。

とはいえ、登山道はよく整備されていてとても歩き易い。それに、一面笹に覆われていて雰囲気が良い。

25分程登ると、福ちゃん荘に到着。2002年9月12日に皇太子ご夫妻が大菩薩嶺に登った時にここで休憩されたようだ。

山の上に樹氷が見える。

福ちゃん荘の前の右側の林道を歩いて大菩薩峠へ向かう。

7時16分、富士見山荘到着。

富士見山荘というだけあって、目の前にドーンと富士山が見えた。

さらに進むと川を渡る。橋を渡って左側が大菩薩峠へ向かい登山道だ。途中軽トラに追い抜かされたが、ここには止まっていない。どうやら大菩薩峠まで登って行けるようだ。

7時52分介山荘到着。木々は樹氷となっている。

先程追い抜かれて軽トラはここにあった。こんな所まで車で登れるとは。どうりで登りやすい登山道だったわけだ。

大菩薩峠、1897m。人気があるだけあって、ここからの景色は素晴らしかった。

お地蔵さん。

介山荘。

山の案内。

富士山が見える。

樹氷がきれいだ。

南アルプスも見える。

富士山とダム。

賽の河原。

甲州市が眼下に見渡せる。

富士山と樹氷。

8時52分、大菩薩嶺到着。ここは周囲が木々で覆われ見晴らしはない。

せっかくなので、三角点にタッチ。景色はよくないので早々に下山。

雷岩まで戻るとあまりにいい景色なのでここコーヒを沸かして飲む事にした。

昼には早いので、お湯をわかしてコーヒーを飲んだ。久しぶりにのんびりと景色を堪能した。

10時14分、駐車場到着。風もほとんどなく、いい天気だった。さすがにこの時間になると車が沢山止まっていた。やはり100名山、人気があるようだ。今回も天気に恵まれ、素晴らしい山登りでした。

最後に、帰る途中朝霧高原の道の駅によってカレーを食べた。ここから眺める富士山はでかかった。

ほんじつのルート
0 件のコメント:
コメントを投稿