2023年6月14日水曜日

利尻岳遠征1日目 ~ 宗谷岬 ~ (2023年6月14日)

宗谷岬。日本最北端!

あの有名な歌の歌碑 ”流氷溶けて~♫” が流れていた。


7時20分、セントレアから羽田経由で稚内空港へ出発。自宅から名鉄に乗って最短でセントレアみ着くのが6時30分。前回、手荷物検査で40分以上かかっていたので、今回間に合うか不安だったが、平日のせいか空いていて難なく搭乗口まで行けた。よかった!!


津軽海峡を渡ります。

飛行ルート

手荷物待ち。ここを出て、ツアーのメンバー16人との初めての顔合わせとなる。

大型バスに乗って、早速宗谷岬へ向かう。

途中牛が放牧されていた。のどかな光景だ。

宗谷岬に到着。こちらの駐車場には折り紙をモチーフとした平和のモニュメントがあった。

世界の人々の平和を願っている。ウクライナ以前にこの近くでも侵略があった。どこぞやの身勝手な国はなんとかならんものか?

間宮堂。とはいってもここは食堂で、コロナで昨年はやっていなかったとのこと。

このホタテラーメンを食べた。ホタテの出汁がしっかり効いた美味しいラーメンだった。

宮沢賢治の文学碑。

宮沢賢治の文学碑説明

あれはなんだろう?

あけぼの像というらしい

北海道の生乳生産100万tを記念して建てられたもののようだ。

らべるーず表彰記念碑

説明文

旧回文望楼。ここでロシアのバルチック艦隊を見張っていたようだ。



ここからの眺め。


1943年の日本とアメリカの戦争で亡くなった家族建てた平和の碑だ。勝っても負けても皆家族がいて、悲しい思いをする。戦争などあってはならない。

ここを下って、宗谷岬に向かう。

間宮林蔵の銅像。

日本最北端の宗谷岬。

そしてそこから少し離れた所にあの有名な”宗谷岬”の歌碑があった。”流氷溶けて~♫”の歌が流れていた。

カモメがたくさん岩の上に止まっていた。

宗谷岬といってもお店はこの程度。

流氷館が無料とあったので入ってみた。

シカのはく製

アザラシのはく製

なんだかとてもかわいい。

ペンギン

北キツネ


宗谷岬周辺のガイドマップ

さて、次はホテルに行く途中にある”稚内副港市場”に向かった。ここに無料の稚内樺太記念館があったので寄ってみた。今のウクライナ事情を考えると、色々と考えさせられた。歴史は繰り返されているようだ。

船の模型展示

日露国境標石のレプリカとある。

裏側

宮沢賢治の樺太への旅が銀河鉄道のモデルとなっているようだ。

あの大鵬が樺太からの引揚者だったとは知らなかった。

樺太の歴史。戦争とはなんと馬鹿げたことか。

さて、稚内のドーミインに荷物を置いて、近くの店で夕飯とした。なんとこの日は貸し切り。私は”柳の舞”という地魚(メバル科らしい)の煮魚定食を食べた。美味しかった。

近くに日本最北の路線があるということで、撮り鉄ではないが、見に行くことにした。

これが最北路線の最終点の車止め。休日だったら撮り鉄でにぎやかなのかもしれない。
















0 件のコメント:

コメントを投稿