![]() |
| 9月10日、美ヶ原にハイキングに行ってきました。今回は珍しく妻と二人でのハイキングとなった。山本小屋ふる里館前の無料駐車場からの出発なのでほとんど高低差はない。実は今まで登ったと思っていたのだが、よくよく考えると美ヶ原美術館には来たことがあるが、この王ヶ頭まで来たことがなかったので登ることとしたわけである。 |
![]() |
| 10時50分、山本小屋ふる里館前の駐車場に到着。この時間だったが、まだ空きがあった。 |
![]() |
| ふる里館横の道を真っすぐ進む |
![]() |
| 山本小屋。美ヶ原高原ホテルとあったが、ホテルというのはどうかと・・・ |
![]() |
| 除雪車? |
![]() |
| 牛がたくさん放牧されている。乳牛はいないようだ。 |
![]() |
| 美しの党。霧がかかっていた。 |
![]() |
| 美ヶ原高原は100万年前の火山活動でできたようだ。 |
![]() |
| 大きな牛。 |
![]() |
| 牧場の中のこのような道を山頂まで進む。 |
![]() |
| ちょっとだけ晴れ間が見えた |
![]() |
| 美しヶ原高原 |
![]() |
| 山頂にある王ヶ頭ホテルが見えてきた。 |
![]() |
| ホテルのメニュー。おいしそうだがここは我慢。 |
![]() |
| 王ヶ頭ホテル入り口 |
![]() |
| 神社のようだが・・・ |
![]() |
| よくみると鳥居があった。 |
![]() |
| 11時40分、王ヶ頭到着。駐車場から50分程で登頂。 |
![]() |
| 美ヶ原高原の案内 |
![]() |
| このような電波塔がたくさん設置されている。 |
![]() |
| 次に向かったのはこの王ヶ鼻。 |
![]() |
| たくさんの方々が休憩して昼食を食べていた。 |
![]() |
| 晴れていれば、ここから素晴らしい景色が眺められるようだ。 |
![]() |
| お地蔵さんがたくさん。 |
![]() |
| 蝶がお花に止まっていた。 |
![]() |
![]() |
| 結構切り立った崖なのがわかる |
![]() |
| 山は見えないが素晴らしい眺めだ |
![]() |
| いい景色だ |
![]() |
| 帰りはこの崖沿いのアルプス展望コースを歩く。残念ながらアルプスは望めなかった。 |
![]() |
| なかなか雲が上がらない。 |
![]() |
| 切り立った崖の上にある岩。あそこへこれから行く。 |
![]() |
| 王ヶ頭を振り返る |
![]() |
![]() |
| 諏訪湖がかすかに見える |
![]() |
| 松本市 |
![]() |
| のんびりとしたお牛さん。 |
![]() |
| こちらにも |
![]() |
| 美しの塔に戻ってきた。だいぶ晴れてきた。 |
![]() |
| 山本小屋近くできのこ汁が200円で売られていた。昼を食べていなかったのでこのきのこ汁と野沢菜のおやきを食べた。おいしかった。 |
![]() |
| 次に向かったのはこの和田宿温泉ふれあいの湯。500円と安いが、立派な露天風呂があっていい温泉でした。 |
![]() |
| 温泉横にはこのそば屋が併設されていたが、残念ながら営業時間外だった。 |
![]() |
| 本日のハイキングコース。 |











































0 件のコメント:
コメントを投稿