![]() |
ホテルディアバレーを6時に出発 |
![]() |
6時30分のリフトに乗って姿見から旭岳石室を目指す。多少風はあるが雨は降っていない。山頂は厚い雲に覆われて全く見えない。 |
![]() |
姿見ノ池に到着。大分霧がかかっている。 |
![]() |
大雪の鐘 |
![]() |
旭岳石室。ここから真っすぐ進めば大雪山旭岳だが、今回は登らないとのツアーガイドの決断だった。帰りに風でリフトが止まると飛行機に間に合わなくなるからだ。 |
![]() |
登山道の案内 |
![]() |
これを見て登ったこととしようか・・・ |
![]() |
次に向かったのは地獄谷 |
![]() |
噴煙がかろうじて見える |
![]() |
![]() |
夫婦池? |
![]() |
愛山渓。深田久弥はこちらへも足を延ばしたとか・・・ |
![]() |
登山ルート |
![]() |
すり鉢池 |
![]() |
満月沼 |
![]() |
チングルマの綿毛があたり一面に。もう少し早かったらきれいだったに違いない。 |
![]() |
姿見駅に戻りました |
![]() |
旭岳。登ったことにしておこう。 |
![]() |
時間があったので、ロープウエイを使わない登山道を通って、周辺を散策することとなった。 |
![]() |
![]() |
トリカブト。あちこちに咲いていた。 |
![]() |
ロープウエイ。 |
![]() |
再びロープウエイに戻ってきた |
![]() |
飛行機には時間がたっぷりあるので、まずは美瑛にある四季彩の丘へ。 |
![]() |
壮大なスケールで植えられた色とりどりのお花が美しい。センスがある。 |
![]() |
ラベンダー。ラベンダーの匂いと肥料の臭いで、なんとも言えなかった。 |
![]() |
黄色はなんだろうと思ったらひまわりだった。 |
![]() |
![]() |
トラクターに引かれているのがなんとものどかだ。 |
![]() |
本日のルート。登頂はあきらめたので周辺の散策となった。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿