
昨日はとても天気が良く、今日も快晴だった。こんな天気に家にこもってもいられなという事で、比較的近い碁盤石山と井山に登ることにした。家を8時過ぎに出て、この駐車場についたのは9時45分頃。1時間30分程で到着。

ここが登山道の入り口だ。駐車場の目の前にある。

しばらくすると、この後登ろうと思っている井山(1195m)
に設置された風車が見えてきた。

雪はほとんどないのだが、日陰の部分に少しだけ残っていた。鹿の足跡だ。

ここが木戸峠らしい。碁盤石山まであと10分だ。

10時12分碁盤石山山頂到着。30分程であっけなく到着した。

ここが山頂の看板。この先に富士見岩があるらしい。せっかくなので行くことにした。

途中、ベンチのある見晴らしのいい場所に出た。ここからは南アルプスが望める。

ドラム缶に水が入っていたが、凍って盛り上がっている。さすがに山の上はまだ寒いようだ。

ここを曲がれば富士見岩だ。

10時30分、富士見岩に到着。ここは周りにさえぎるものがなく、とても見晴しがいい。おまけに風もなく、暖かかった。

恐らく、こちらのどこかに富士山が見えるのだろうが、見つけられなかった。昼には時間があるので、井山へ向かうことにした。途中アイスバーンが所々にあったので、ここで軽アイゼンを履いた。おかげで、楽に下ることができた。

碁盤石山までの登山道はこのようにとても気持ちがいい。

こんなトンネルもある。

途中にこのようなベンチが多数置かれた広場がある。木にかこまれてそれほど景色はよくないのだが・・・

次にこの風車のある井山へ向かった。駐車場で車に乗って近くまで行けるのだが、せっかくなので登山道を進むことにしてここまで来た。ちょっと上りはあったが、それほど遠くはなかった。

途中このような水道(?)があった。よくよく考えるとここは牧場のようで、牛の水場であることに気づいた。

風車が近づいてきた。車道は歩かず、牧場の真ん中を歩くことにした。実は、牧場に出ると登山道がわからなくなった。

11時50分、井山到着。山頂を示すのはこの看板のみ。三角点は見つけられなかった。どうやらここまで車で来れるらしい。

山頂にある風力発電所の全景。いい天気だ。ここで南アルプスを眺めながら昼飯とした。ちょっとお腹が空いていていつものカップラーメンがとてもおいしかった。

帰り道、牧場にポツンとこの木が1本だけ立っていた。なんだか雰囲気がある。

12時43分、駐車場到着。今回は登山道では誰とも会わなかったが、どうやら別な方が碁盤石山方面に登っているようだ。この後もう一方ここに入ってきて、碁盤石山へ登るということだった。今回も天気に恵まれとても楽しい山歩きでした。

本日のルートがこれ。井山はほぼ山頂まで車で登れるが、登山道を歩いてもそれほど遠くはない。
0 件のコメント:
コメントを投稿