
またまた懲りもせず、豊田安城サイクリングロードでサイクリングを楽しんだ。実は、前回は安城総合運動公園から豊田方面へ北上して、途中の三連水車で引き返したのだが、終点を確認したくなったというのが本音(山登りに似ている?)。家から一番近い安城総合運動公園からスタートだが、豊田方面は前回行ったので、今回は南下して安城市にある終点まで行くことにした。調べると豊田方面と違って、道のすぐ近くにはあまり見どころはない。それでもやはり終点を見てみたいというつまらない探究心に勝てなかったわけ。

まず、出発地点の写真がこれ。名鉄西尾線の踏切を超えたすぐのところからサイクリングロードとなっていて、このようにいきなり線路の下をくぐる事になる。サイクリングロードはこのように、地下道が整備されていて走りやすい。

地下道を抜けた写真がこれ。街中だけあって両脇は家が密集している。

ここから進むと、時々出掛けるザモールにあるオートバックスが見えてきた。

次に見えてきたのはこの安城公園だ。春はこの桜がきれいだ。子供が小さいころは小さな動物園があるのでよく連れてきた公園だ。自転車で走ると以外に近い事に驚かされる。

そして次に見えてきたのがこの新幹線の高架。わかりにくいが、遠くにみえるのがそうだ。

さらに進むと、この安城厚生病院が見えて来た。以前は名鉄の新安城駅のすぐ近くにあったのだが、ここに移転になった。車で行くとかなり遠くに思えたが、自転車ではとても近く感じるから不思議だ。

実はここを過ぎたあたりから明治用水は管水路でなくなる。水が流れているのがよくわかるが、なんだが濁っていて汚いイメージだ。ちょっとがっかりではある。確か三連水車で見たときはきれいな水だと思ったのだが、何が違うのだろうか?また、ここからは家もなくなって、田園風景が広がる。その写真がこれ。

これはデンパークのすぐ近くにあるカントリーエレベータの写真。すぐ裏にデンパークがあるのだが、ここからは見えない。デンパークは何回か行ったが、色んな花が咲いていてとてもきれいだ。

さて、ここからしばらく進むと見えてきたのはこの南桜井駅だ。最近整備されたのか、外観はかなりきれいな駅だ。ここまでくると終点まであと少しだ。

この反対側にはこのアイシンAWの工場が見える。

そしてこれが終点1㎞前の写真。

これが目的のサイクリングロードの終点だ。

そしてこれが、終点の横にあった案内板の写真。

実は、ここは23号線をくぐったすぐの所にある。ここもよく車で走ったことがある。ここが終点だったとは・・・。
帰りはちょっと向かい風で疲れたが、いい天気だったのでとても気持ちがいいサイクリングができた。
やっと腰の痛みもなくなってきたのでそろそろ山登りでも計画しようかなあ? でも、遠いしなあ~。やっぱり次は豊田側の始点へ行くべきか・・・・悩ましい。
0 件のコメント:
コメントを投稿