![]() |
| フェリーからの利尻島の眺め。明日登るぞ!! |
![]() |
| ”北のカナリアたち”のロケ地 |
![]() |
| 次の映画の宣伝。この映画を見たていないが、今度見てみようと思った。 |
![]() |
| 本日の目的の桃岩。残念ながら霧で視界がなく、花以外は全く見えなかった。残念!! |
![]() |
| 朝5時30分にホテルを出て、6時30分にフェリーで礼文島へ出発。今日は礼文島の桃岩まで初夏のお花を眺めながらゆっくりとハイキングだ。その後、利尻島の宿へ向かう。 |
![]() |
| フェリー出向。目の前に見えるのがブラタモリでもやっていた、稚内港北防波堤ドームだ。 |
![]() |
| 北海道を離れる。 |
![]() |
| 朝日が海面に反射してきれいだ。 |
![]() |
| 明日登る予定の利尻島。まさに利尻富士だ。山頂が険しそうだ。 |
![]() |
| 礼文島の香深港フェリーターミナルに到着後、路線バスでこの北のカナリアパークへ。ここから桃岩ハイキングとなる。 |
![]() |
| 最初に見えてきたのは映画のロケ地となった、麗端小学校岬分校だ。 |
![]() |
| 海が見える素晴らしい立地だ。 |
![]() |
| せっかくなので登山靴を脱いで、中にはいることにした。いきなり”北のカナリアたち”のロケにちなんだセットがたくさん。吉永小百合さんがヒロインのようだ。私は見ていないので内容はわからない。家に帰ってからみることにしよう。 |
![]() |
| 役者さんのサインがたくさん展示さていた。 |
![]() |
| 何故か懐かしく思える光景だ。 |
![]() |
![]() |
| 3年、4年、5年生が同じ教室で授業をしていたようだ。 |
![]() |
| ブランコ。これは映画で使われたのだろう。 |
![]() |
| 庭に咲いていたお花。 |
![]() |
| レブンハナシノブ? 相変わらず名前がわからない。 |
![]() |
| 桃岩へ向かいます |
![]() |
| 桃岩展望台コースに咲く花。私には覚えられない・・・ |
![]() |
| ハマナス |
![]() |
| 元地灯台 |
![]() |
| 霧が垂れ込めてきた。視界は全くない。 |
ウスユキソウ?
![]() |
| ここからはキンバイの谷 |
![]() |
| 猫岩が見えるはずだが・・・ |
![]() |
| さっきも写したような? |
![]() |
| 猫岩が少しだけ見えている。猫を後ろから見たような形をしているとのこと。 |
![]() |
| イブキトラノオ |
![]() |
| 高松宮妃殿下のお歌とある |
![]() |
| 桃岩展望台案内板。本来なら桃のような岩が目の前に見えているはずだ。 |
![]() |
| 桃岩到着。本来なら目の前に見えるはずだが、今回は全く見えない。 |
![]() |
| さて、港まで戻ります |
![]() |
| こんな岩なんだ。確かに桃みたい。 |
![]() |
| 桃岩展望台駐車場に来ました。 |
![]() |
| 入口にあったのと同じお花の案内板 |
![]() |
| 駐車場のトイレ |
![]() |
| 途中、厳島神社があった。後から一人で行くことにしたので、ここはスルー。 |
![]() |
| 民家に色とりどりのレブンソウ?が咲いていた。民家の庭に何故? |
![]() |
| 大きなライラック(リラ)の花。これは外来種。 |
![]() |
| 香深フェリーターミナルに戻って、この武ちゃん寿司で遅い昼食となった。 |
![]() |
| 海鮮丼。美味しかった!! |
![]() |
| フェリー出発までに時間があるので、近場を散策。先ほどの厳島神社へ行った。 |
![]() |
| お参りをしようと思ったら賽銭箱がない。恐る恐る戸を開けた。 |
![]() |
| 中は立派な神社だ。賽銭箱もある。明日の登山の無事を祈った。 |
![]() |
| 神社の境内。 |
![]() |
| 昔は忠霊塔を日食観測記念碑として利用されたいたようだ。今は元に戻されている。 |
![]() |
| フェリーで利尻島に渡ります。 |
![]() |
| こちらの利尻山の形もいい。 |
![]() |
鴛泊港に到着。利尻岳が見えている。 |
![]() |
| ペシ岬が見える。 |
![]() |
| 港から5分程で本日の宿、雪国に到着。 |
![]() |
| 夕食は漁師宿だけあって海鮮がふんだんに出された。紫ウニもあった。 |
![]() |
| これが今回のハイキングルート。高低差がなく、花を見るのがメインだったのでかなりゆっくり歩いている。 |


































































0 件のコメント:
コメントを投稿