2022年11月26日土曜日

昔のカメラが復活~画像比較してみました~

山登り用にOLYMPUSのTG-870を愛用している。何故かというと、水中でも低温でも落下にも耐えられ、自撮りもできるいうことで山登りにはうってつけだったからだ。画質は決して悪くはないが、そこそこだ。なので私の山登りの記録用には全く問題ないのだが、昔使っていたパナソニックのDMC-TZ40が放置されているのに気が付いたので充電して使ってみることにしたわけだ。まずは庭のバラを写した写真。少しはTG-870より画質が良いかという程度だった。これならタフな分TG-870に軍配が上がる。
次に、娘のオリンパスのミラーレス一眼、E-PL6で写してみた。さすがにきれいだ。ただ、ミラーレスとはいえ登山中にさっと取り出して写すには重くて取り出しにくいし、雨に弱いのでこれを持って歩くのはかなり躊躇する。


次に、DMC-TZ40で望遠性能を確認。まずはいちばん引いて写した写真。

高額20倍ズームの写真がこれ。TG-870は5倍だから、かなりのズームアップができる。魅力的だが、山の風景を写すだけならここまで必要かは微妙だが、あればうれしい。

DMC-TZ40で映した庭の花。意外ときれいだ。

E-PL6で映した写真。さすがに一眼だけのことはある。

E-PL6で映したお花の写真。虫にピントが合えばよかったが・・・

これもE-PL6で映した写真。手軽に持ち運べて、雨にも強い一眼があれば使いたいが今のところTG-870で十分そうだ。携帯のカメラで十分かもしれないが、さっと出して写せるのはTG-870にはかなわない。


 


0 件のコメント:

コメントを投稿