2009年1月25日日曜日
鳥見山登る2
先週は近くの鳥見山に登ったが、実は長谷寺近くの鳥見山の方が有名(だとおもうが?)なので、今週はこちらに登った、標高は735m。近鉄で「てくてくマップ」をもらい八木駅から出発。近鉄の榛原駅から鳥見山を目指し、次は初瀬ダムに向かい、最後は長谷寺駅から帰るという、12Kmのコースだ。長谷寺駅から榛原駅の間でかなり時間を要していたので不安だったが、予感は的中。鳥見山山頂までは1時間程度でたどり着いたが、初瀬ダムまでが大変。ほとんど下りなので体力的には問題ないのだが、予想外に時間がかかった。途中雪がちらつき寒かった。電車に乗り込んだ時はさすがにほっとした。ほんとうはつつじがきれいな4月ぐらいにくるのがいいのだろうが、この時期どの山も人はほとんどいない。長谷寺近くにちらほら参拝客をみかけた位だった。あまりに寒かったので夜はあすかの湯で1時間ゆっくりと湯船につかった。とても気持ちが良かった。八木近くの山は大分登ったので、これからどうしようかなあ? 山頂でCQを出すのがいいかもしれない。
2009年1月18日日曜日
鳥見山登る
今週は金曜に愛知に帰ったのだが女房の機嫌が悪く結局奈良へ戻ってきた。いったい何をしているのか・・・。何のために働いているのか・・・。何のために生きていのか・・・。一人でいると時間が余ってろくな事は考えない。と、いう事で例の如く近くの山登りを計画。目指すは鳥見山。鳥見山といっても長谷寺の近くではなく、桜井駅に近い低い山だ。自転車で30分程度の近さ。久し振りに登ったせいか息は切れるし、足は鉛でもつけたように重い。神主さんは30分位と言っていたが、15分で十分だった。耳無山と同じ位かと思う。こんな低い山でも頂上で熱いコーヒーを飲んでコンビニで買ったおにぎりを食べたらなんだかすごく幸せな気持ちになれた。つかの間だけど・・・。その後はやっぱり暇。今頃であるがDeath NoteをBook Offで買って読んでいた。読んでいる間だけはいやな事は忘れられる。それでも時間が余った。こんな私に明日は来るのか・・・。毎週日曜の夜は憂鬱だ。いくつになっても。
登録:
投稿 (Atom)