2020年12月14日月曜日

那須岳登りました~今年最後の100名山~

 12月13日、天気が心配だったが今年最後の100名山として那須岳に登ってきました。予想外に山頂で晴れていい山登りとなりました。

茶臼岳山頂。突然晴れてラッキーでした。


茶臼岳山頂の祠。どんどん晴れてきました。

茶臼岳下山時の雲海。とてもきれいでした。


3番目の三本槍岳。ちょっと遠かったがアップダウンはそれほどなくよかったです。ただ、天気が悪くなってきたのが残念でした。

2020年12月6日日曜日

コロナ第3波到来、一体いつまで続くのか・・・

 コロナ第3波が到来した。経済も回さなければならない。私としては在宅もなく操短もないので今までとなんら変わらないのだが、給料だけは確実に下がった。ボーナスも下がった。もっと厳しい方々が多いので文句は言えないが、一体こんな状況がいつまで続くのか。ワクチンの準備が進んでいることが唯一の朗報か。

2020年10月25日日曜日

上河内岳登りました~リベンジ達成!~


2016年4月に茶臼岳を登った時に、この上河内岳も登ろうとしていたがあまりにも風が強く断念していた。やっと今回リベンジできました!
この茶臼小屋はいつもお世話になってます。

2020年9月20日日曜日

会津駒ケ岳登りました

 2020年9月20日、会津駒ヶ岳登ってきました。実は先月平ヶ岳を登った時に、2日目に登ろうと思っていたのだが、疲れ果てて登れなかった山だ。

2020年8月29日土曜日

コロナ第2波収束傾向と安倍政権の終焉

 昨日、会社帰りの車でラジオを聴いていたら、安倍首相が辞任するとのこと。驚いた。最長の政権と言っていたのはつい先日のこと、任期まで続けるものと思っていた。やはり体が一番、死んでしまっては元も子もない。持病を持ちながら良く頑張ったと思う。ご苦労様でした。安倍政権を特別支持していたわけでもなく、不満も多かったが、まずまずの成果だったと言えよう。次の首相が誰になってもあまり違いはないだろうが、戦争のない、安心して暮らせる日本を維持してほしい。

2020年8月11日火曜日

平ヶ岳登りました ~酷暑で熱中症ギリギリでした~


 

8月10日、夏休みに入ったがコロナの影響で今年は帰省も控えなければならない。帰省はできないが、車中泊での山登りなら、移動の休憩時の対策をしっかりすれば問題ないだろうということで、平ヶ岳に登ってきました。この日は台風の影響のせいか新潟なのに酷暑で、山頂でも思った程の涼しさは感じられず、熱中症ギリギリの登山となりました。

2020年8月1日土曜日

コロナ第2波到来

予想通りというか、こうなって欲しくはなかったがコロナの第2波がやってきた。東京は感染者が400人を超え、ここ愛知に至っては193人と200人を超える勢いである。来週は夏休みで多くの人がレジャーや帰省で移動が増える。感染者がより一層増えることは間違いないだろう。前回の緊急事態宣言は明らかに効果があったが、経済に与えたダメージは大きすぎた。給料カットを余儀なくされた我々にとっては、経済活動を維持しつつ感染を拡大させない努力が最重要に思われる。コロナがどのように収束するのか私には見当もつかないが、まずは自分自身の対策をしっかりやるしかない。早く収束することを祈るばかりだ。

2020年7月26日日曜日

越後駒ケ岳登りました

2020年7月25日


7月25日、梅雨にもかかわらず越後駒ケ岳に登ってきました。朝方は雨がぱらついていたのでカッパを着ての登山となったが、降ったりやんだりでそれほどひどい雨にはならなかったのは幸いだった。

2020年6月28日日曜日

日光白根山リベンジ & 男体山途中敗退

緊急事態制限が解除され、他県への移動自粛もなくなったということで、やっと念願の山登りを再開することができました。まずは日光白根山から!
男体山途中敗退。体がいうことをきかない現実が・・・。

2020年5月23日土曜日

少しずつ日常を取り戻しつつあるのが何よりうれしい

25日には東京の緊急事態宣言も解除されそうだ。愛知では先週緊急事態宣言が解除され、この土日は多くの店が営業を再開している。少しずつ日常をとりもどしている。あれほどなかったマスクもどこでも見かけるようになった。アベノマスクが届くのはまだ先のようで、今となっては税金の無駄使いとしかいいようがない。まあ、それだけ早く収束に向かったということか・・・。私も6月から山登りを再開しようと思っている。当然、感染拡大には十分気をつけてのことだが。

2020年5月17日日曜日

緊急事態宣言解除されたが・・・

愛知県も緊急事態宣言が解除された。新たな感染者0は継続はされなかったが、数人の感染者で推移しているのでまずまずなのだろう。当然ながら、この先の第2波、第3波を抑えるために会社では今の状態を維持するようだ。とはいえ経済活動がこのまま停滞すると世界中が大変なことになる。少しずつ解除を進めるのが賢明だろう。

2020年5月8日金曜日

連休終盤、コロナウイルスの収束はいつ?

操業短縮2日を入れて、今回のゴールデンウイークは11連休となった。コロナウイルスによる緊急事態宣言がなければ山登りには絶好のチャンスだったのだが、ステイホームになってしまった。
マスク作りにもあきたので、Amazon Prime ビデオで「キングダム」を全て観た。以前、海外出張の飛行機で実写版のキングダムを観て面白かったので続きが観たかったからだ。戦のシーンばかりだが、ストーリーが面白くついつい最後まで観てしまった。この先はマンガを読まなければならない。また少し暇つぶしができそうだ。
ところで、コロナウイルスの感染者が減ってきた。愛知県は0を継続している。ここまで徹底した結果が出て来たようだ。早く緊急事態宣言を解除してほしいものだが、油断は禁物だ。早く山に行きたい。

2020年5月3日日曜日

暇なので、マスク手作りしてみました

 このゴールデンウイークはコロナのせいでどこへも行けない。近所でもほとんど車が家に置いてあって遊びに出掛けている様子はない。外に出ると散歩やとジョギングをしている人が増えた。あまりにやることがなかったので、家にある端切れの布と、使い捨てマスクを利用して、マスクを手作りした。型紙と作り方はいくらでもインターネットにアップロードされているので問題なし。初めてにしてはうまくできた気がする。やはり、布を選ぶのが肝心だ。この柄ではかみさんか、子供しか使えない。まあ、タダだからいいか・・・。

2020年5月1日金曜日

ゴールデンウイーク突入だが緊急事態宣言延長

いよいよゴールデンウイーク突入だが、緊急事態宣言が延長された。予想はしていたがいつまで続くのか・・・。東海3県で今日は感染者0、素晴らしい成果だが油断は禁物だ。こんなに天気がいいのにどこへも行けないのは心理的に良くない。先週は家の片付けをして、いらないものをクリーンセンターへ持っていったが、皆同じ考えでクリーンセンターの入り口は長蛇の列。閉門ぎりぎりでなんとか捨てることができたが、これではたまらない。やはり家でのんびり過ごすのがいいようだ。
最近、会社では手作りのマスクが増えてきた。皆さんなかなかセンスが良くて、おしゃれである。無理に買わなくてもこの方がいいぐらいだ。どうせ暇なので、私もマスクを手作りしてみようかなあ・・・。

2020年4月19日日曜日

コロナの影響ははかり知れない・・・

緊急事態宣言が全国に広がって、5月6日まで続くようだ。といっても、この先の状況でどうなるのか全くわからない。会社ではテレワークが始まり、部署によっては7割の人が在宅となった。これだと週に1日しか出勤しないようだ。
私の部署も在宅が始まったが、私は在宅から外された。今はインターネットが普及してパソコンさえあれば簡単に電話会議ができて会社にいるのと変わらない。便利な世の中になったものだ。これを機に一気に在宅勤務が進むのかもしれない。
休日なのに食料品以外はほとんど休業状態だから、近くのスーパーやデパートの食料品売り場は長蛇の列。皆行く所がないのだろう。連休中もどこへも行けないのはかなり辛い。三密を避ければ問題ないはずだが、この先どうなるのだろう?


2020年4月12日日曜日

いよいよコロナウイルスの影響が深刻に・・・

コロナウイルス対策で、3密を避ける、マスクをする、出張しない・・・、挙げればきりがないぐらい会社の様子がすっかり変わってしまった。先週から在宅勤務が増え、電話会議に自宅から参加している人が増えた。さらに、今週からラインの一部が止まる。仕事がなければ収入はない、当たり前だが厳しい現実が目の前に迫っている。バブルの時は全く先が見えない不安があったが、今回は”収束”というゴールが見えているのでなんとかなるだろうという考えが甘かった。日にちがたてば経つほど、そのゴールにたどり着くのがいつなのか全くわからなくなってきた。やれることはしっかりやって、収束を待つしかないが、ポジティブに考えれば今までの仕事の無駄を見直し、効率化を進めるいいチャンスなのかもしれない。

2020年4月4日土曜日

明治用水沿いの桜並木でお花見

今週前半の雨と寒気で桜が散ってしまわないか心配だったがなんとかもったようだ。おまけに今日のぽかぽか陽気で桜は満開となった。コロナのせいで暗い話題ばかりだが、この桜を見ると頑張ろうという気になる。コロナの影響で行所がないせいか、例年になく多くの方々が花見に訪れていた。

2020年3月29日日曜日

にほんブログ村登録してみました

今までココログフリーを使ってきたが、広告がひどすぎる状態だったのでBloggerにお引越ししました。Bloggerは横のつながりがないということで、ブログ村に登録してみました。ただ、Pingがないということなので、これまたどういうことになるのかよくわかりませんが・・・。

2020年3月28日土曜日

近くの公園の桜を見てきました

コロナの影響で東京は外出禁止、花見もできない状況のようだ。桜は来年も咲くから無理して出かける必要はないのだが、人混みでなければ十分桜を楽しめる。無理して出掛けなくても近所の公園にあるこの桜を見ると春の訪れを感じる。
あいにくの天気で、ここではまだ3分咲き程度だ。来週末あたりが見頃だろうか。コロナの影響か、公園には誰もいなかった。

2020年3月21日土曜日

2020年3月8日日曜日

コロナウイルスとマスク騒動

先週からコロナウイルス対策で会社ではマスク着用となった。2周間分のマスク10枚が支給され、一日中マスクを着用している。安いマスクのせいか耳が痛くてたまらない。休日はさすがにマスクを着ける気にはならない。騒ぎすぎの気はするが、いつ収束するのかとても心配だ。

2020年2月23日日曜日

息子の引っ越し完了

やっと息子が大学生活を終え、家に戻ってきた。6年間家を離れていたが、明日からはまた一緒に生活することになる。家族が多いというのはいいことだ。これで百名山の遠征が楽になる。そこが一番嬉しい・・・。

2020年2月8日土曜日

Bloggerに乗り換えました

”今時ブログ?” かもしれないですが、無料のわりに広告がないということでBloggerに乗り換えました。長年趣味の山登り日記をココログで書いてきましたが、無料だけあって広告表示がひどすぎる状態に・・・。最近は記事さえも読みにくくなったうえ、配慮のない広告でうんざりしたから。無料なので文句も言えないが、Bloggerは広告がないらしいということで乗り換えました。色々ためすと、ココログとほぼ同じ機能があって、何ら問題なし。ココログでも特にコメントなかったので、これも問題なし。もっと早く乗り換えておけばよかった。